グローバルナビ

お知らせ Information

記事一覧

10月1日(土)・2日(日)落花生収穫体験&BBQの募集を開始いたしました。

申し込み締切日(9月25日)となりましたので、募集を締め切りました。
たくさんのご応募及びお問い合わせ、誠にありがとうございました。

奥手賀エリアの自然を満喫するグリーンツーリズム第2弾!
千葉県が日本一の収穫量を誇る落花生の中でも、茹で落花生の品種では大変人気の高い「おおまさり」の収穫体験企画を募集いたします。

手賀の丘の収穫体験とKingfisher Gardenおすすめのアウトドアグルメがセットになったお得な農業体験プランです。

秋の気持ちの良い空のもと、おもいっきり原っぱ遊びを楽しみながら、土に触れ、土地の素材をふんだんに使用したお料理をお楽しみください。

【お詫びと訂正】
※募集ポスター及びチラシの記載内容につきまして、誤りがございました。
下記の通り訂正の上、深くお詫び申し上げます。

(誤)※落花生の収穫は1組当たり10株(1kg程度)となります。
(正)※落花生の収穫は1組当たり5株(1kg程度)となります。


落花生「おおまさり」収穫体験&手ぶらBBQプラン

■収穫日程:平成28年10月1日(土)・2日(日)のいずれか一日。
※雨天の場合は中止となります。
※生育状況により、日程が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
■時  間:午前10時30分から午後4時30分まで
■集合場所:Kingfisher Garden 柏市曙橋1手賀沼フィッシングセンター内
■集合時間:午前10時30分
■農園の場所:湯浅農園 柏市手賀(フィッシングセンターから無料送迎あり)
■参加費用(税別):大人 4,000円/小学生 2,000円/幼児800円 ※3歳未満無料
※参加費用には収穫体験料、収穫した農作物の料金、BBQ食事代が含まれております。
※お飲み物はご自由にお持ち込みいただけます。施設内でも販売しております。
※参加費用は当日受付にてお支払いください。
※落花生の収穫は1組当たり5株(1kg程度)となります。複数グループでご参加の場合はそれぞれにお申し込みください。(お食事を同じテーブルでご希望の場合はご予約フォームにてその旨お伝えくださいますようお願いいたします)
※定員に達し次第終了します。お早めにお申込ください。
■服装その他:当日は、動きやすく汚れてもいい服装、靴で来園ください。
※軍手等の手袋、収穫物をお持ち帰り頂くための大きめの袋をご持参ください。

■申し込み方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください
(1)パソコンからのお申込み
下の『お申込み』をクリックし、必要事項を入力のうえ送信ボタンを押してください。
※ご返信までに時間をいただく場合がございます。

お申し込みは締切となりました。たくさんのご応募誠にありがとうございました。

(2)お電話でのお申込み
Kingfisher Garden/担当 澤田・行政(ゆきまさ)
TEL:04-7157-0831(受付時間 10時~17時)

ファイル 9-1.jpg

レンタサイクルのご案内

ファイル 8-1.jpg

2018年4月1日よりKingfisherGarden内にレンタサイクルポートが設置されました。手賀沼を周遊できる関東有数のサイクリングロードや、周辺ののんびりとした農村の風景などをBBQの合間にゆっくりと楽しんでみてはいかがでしょうか?
 
 
ファイル 8-2.jpg
■手賀沼サイクリングロード(全長は手賀沼1周約20km)は自転車とランナーの歩車分離がされていて道幅も広く、フラットなコースのためビギナーでも楽しめますよ。
途中にある道の駅で休憩やお食事も可能。
 
 
ファイル 8-3.jpg
■トライアスロンやツールド千葉のコースにもなっている手賀沼サイクリングロード。
ぶらりとサイクリングをしていたらこの日は手賀沼トライアスロン大会の日でした!
 
 
ファイル 8-4.jpg
■サイクリングロードを1本横に逸れれば中世から変わらない景色が広がるのんびりとした農村エリアです。季節の移り変わりを気持ちの良い風に吹かれながらゆるーいライドがお楽しみいただけます。
 
 
ファイル 8-5.jpg
■「金山落し」と呼ばれる用水路沿いには名内橋から手賀沼まで約2kmの河川堤に、ソメイヨシノ、八重桜などの桜並木が続きます。来年の春が今から楽しみです。
 
 
Kingfisher Gardenの自転車以外にも柏、我孫子市の乗り捨て可能なレンタサイクルスポットがありますので、電車でお越しの際にはぜそちらもご利用してみてはいかがでしょう?


手賀沼周遊レンタサイクル


 

<イベント>OVERNIGHT OUTDOOR開催!

手賀沼エリアを丸1日楽しむOUTDOORイベントを開催します!
 
その名も「OVERNIGHT OUTDOOR」
毎回テーマを決めて、皆さんと楽しめるイベントにしていこうと思います。
 
記念すべき初回は「1日目:間伐材でBARカウンターを作ろう!」「2日目:OKUTEGA 撮影会」の2本立て。
想い想いの装備をご準備の上、ご参加くださいませ!!
※いずれか1日のみのご参加もOKです。
 
◆参加条件:キャンプ道具をお持ちの方
※1日のみご参加の方はキャンプ道具は不要です。
※2日目の撮影会にはカメラをご持参のうえご参加ください
※オートキャンプはできません。
※未成年者のみの参加は受け付けておりません。
※ペット同伴可(ドッグランのご利用は別途料金がかかります)。
 
◆参加定員:申し込み受付終了致しました。ご応募ありがとうございました。
 
◆参加費用:2,160円/小学生以下 1,080円/未就学児 無料
※宿泊をされない場合
・1日目のみ参加:1,080円/小学生以下 540円/未就学児 無料
・2日目のみ参加:540円/小学生以下 無料
 
<参加費用に含まれるもの>
WS参加費/1日目の夕飯代(カレー)/モーニングコーヒー代/宿泊代/保険代/備品(テーブル/イス/タープをそれぞれ1セット)
※当施設では宿泊備品(テント、シュラフ等)の貸出はしておりません。
 
◆スケジュール
<1日目>
12:30 ~ チェックイン 現地集合
13:00 ~ 各自タープ&テントの設営(宿泊者のみ)
14:00 ~ BARカウンターを作ろう!
17:00 ~ フリータイム
19:00 ~ たき火セッション  
       みんなでたき火を囲んで語ろう!
       ※花火などご持参いただいてもOKです。
21:00   1日目終了  
 
<2日目>  
7:30  ~ グッド・バイブレーションなモーニングコーヒーを楽しもう!By Slow Coffee
8:00  ~ フリータイム
      ※各自朝食の準備などをしてください。
      ※サンドウィッチなどの販売もございます。
10:00 ~ OKUTEGA 撮影会!
12:30   チェックアウト 現地解散
 
◆イベント概要について
・1日目:BARカウンターを作ろう!
 Kingfisher Garden内にあるコーヒースタンド「Fisherman's Coffee Stand」の横に杉の木などの間伐材を利用したBARカウンターを作ります。
材料や道具などはこちらでご用意いたします。
のこぎりなどを使用したワークショップとなりますのでお子様のご参加などの場合は十分にお気を付けください。
☆資材協力:わしのやWOODMAN

・2日目:OKUTEGA 撮影会!
平成28年度柏市都市景観賞の募集が今年も始まりました。
今回のテーマは「新しい柏」です。
手賀沼周辺の新しい暮らし方、過ごし方を提案するOKUTEGAならではの1枚をみんなで撮影して応募しちゃいましょう!
 
【平成28年度柏市都市景観賞 詳細】
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/140300/p036076.html

Fisherman's coffee stand 営業時間変更のお知らせ

いつもありがとうございます。
コーヒースタンド<Fisherman's coffee stand>営業時間変更のお知らせです。


営業開始時間が、これまで10:00でしたが、11:00オープンに変更となりました。


営業時間は、下記の通りでございます。
火曜〜木曜:11:00~17:00
金曜・土曜:11:00~18:00
日曜・祝日:11:00~17:00


お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

※満席の為締切となりました。沢山のお問合せ誠にありがとうございました。【ツアー・体験】8月6~7日 アウトドアグルメ&トウモロコシ収穫体験プランの募集を開始しました。

奥手賀エリアの自然を満喫するグリーンツーリズム第1弾!

今が旬のトウモロコシ収穫体験とKingfisher Gardenおすすめのアウトドアグルメ、ニジマスのつかみどり(お子様のみ)がセットになったお得な農業体験プランです。

自然豊かなフィールドでご家族みんなで出来立てのトウモロコシの収穫が体験を満喫♪
その後、Kingfisher Gardenに移動していただき、地元野菜をふんだんに使用したアウトドアグルメと、ニジマスつかみどりや、手賀沼周辺の散策やサイクリングをお楽しみ下さい。


収穫日程:平成27年8月6日(土)・7日(日)
      ※いずれか一日のみご予約いただけます。
      ※雨天の場合は中止となります。
      ※生育状況により、変更もありますのでご了承ください。
時  間:午前10時から午後4時半まで
      ※お食事を終えられましたら、ご都合に合わせてご退園いただけます。
       コース料理のご提供完了時刻は14時半頃を見込んでおりますが、
       レストラン内の混み具合により前後致しますので予めご了承ください。
集合場所: Kingfisher Garden 柏市曙橋1 手賀沼フィッシングセンター内
集合時間:午前10時
農園の場所:大山農園 柏市手賀新田(無料送迎あり)
参加費用:大人 3,780円(税込)/こども 1,890円 (税込)※未就学児は無料
      ※参加費用は当日受付にてお支払いください。
      ※1組2名様〜最大6名様までとなります。7名様を超える場合はお問合せください。
      ※トウモロコシの収穫は1組10本までとなります。
       追加分は会場にて別途150円/1本をお支払い下さい。
      ※定員に達し次第終了します。お早めにお申込ください。
服装その他:当日は、動きやすく汚れてもいい服装、靴で来園ください。
       ※軍手等の手袋、トウモロコシをお持帰り頂くための袋があると便利です。


申し込み方法:以下のいずれかの方法でお申し込みください

1.パソコンからのお申込み
下の『お申込み』をクリックし、必要事項を入力のうえ送信ボタンを押してください。
 >>お申し込みはこちら
※両日共、満席の為締切となりました。

2.お電話でのお申込み
Kingfisher Garden/担当 澤田・内田
TEL 070-5599-6788(受付時間 10時~18時)

ファイル 4-3.jpg

Fisherman’s Coffee StandがOpenします!

丁寧なハンドドリップで淹れる本格的な焙煎珈琲がお楽しみいただけるTAKE OUT専門のコーヒースタンドがKingfisher Gardenの敷地内に同時OPENいたします。

サイクリングやランニング、釣りの途中でホッと一息つけるスポットです。
名物、鯖サンド500円はたっぷりとお野菜が入ったボリューム満点のサンドウィッチ。
ぜひコーヒーと併せてご賞味くださいませ。

ファイル 3-1.jpg ファイル 3-2.jpg

7月23日 Kingfisher GardenがOpenします!

新しい手賀沼アクティビティの拠点として、手賀沼フィッシングセンターの再整備がスタートしました。
第一弾として2016年7月23日(土)に、既存BBQ施設が屋外型レストランとして大きくリニューアルいたします。

リニューアル後の施設名称は「Kingfisher Garden」。
Kingfisherとはカワセミのことです。
手賀沼が誇る野鳥の名を冠した当施設では、地元野菜をふんだんに使用した、ちょっと贅沢な「手ぶらBBQ」がお楽しみいただけるほか、予約なしでもお食事が楽しめる「ピクニックSET」もご用意しております。

時間制限のないDAY TIME(10時~15時半)でのご利用では最大で5時間半までご滞在いただけますので、お食事のほか、周辺の里山散策や水辺のアクティビティなどと組み合わせて、ゆったりとした時間をお過ごしください。

金曜、土曜日は手賀沼の夕日をご覧いただきながらの優雅なひと時、SUNSET TIME(16時~20時)もお楽しみいただけます。

皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

ファイル 2-1.jpg

Begins at OKUTEGA Story

手賀沼は千葉県柏市、我孫子市、印西市の3市にまたがる利根川水系の湖沼です。
古くは香取海の一部であり、江戸時代の干拓事業を経て現在の形となっています。
私たちが「奥手賀」と呼ぶエリアは、その手賀沼のちょうど真ん中に架かる手賀大橋から東側のエリアです。

奥手賀は江戸時代、雉や鴨、鰻や鯉などの産地として江戸の商人に親しまれ、「江戸稼ぎ」という言葉が手賀の地域に残るほどの食の一大ブランド産地でした。

また、明治後期から大正期にかけては、利根川や手賀沼の景観に魅了された多くの文化人が来訪し、「北の鎌倉」と呼ばれる別荘地として愛されてきました。

しかし昭和の時代に入り、高度経済成長時代のなか、ベットタウンとして大きな開発が進むにつれ、手賀沼の水質汚染は深刻なものとなっていきました。昭和49年には全国ワースト1という悲しい現実が。

その後、手賀沼浄水化を期待された北千葉導水道が完成し、日増しに水質の改善が図られ、野鳥をはじめとする豊かな生態系がもどりつつあります。

OKUTEGA TOURISMは、手賀沼の美しい環境を守り、慈しみながら、ありのままの自然を五感で楽しむためのプロジェクトです。

都会からすぐ近くにある、決して有名な観光地ではない場所。
だからこそ、身近にあって、いつでも行ける自由なフィールドとして、共に生きるようにこの場所で楽しんでいけたらと思っています。

ファイル 1-1.jpg ファイル 1-2.jpg ファイル 1-3.jpg

ページ移動

OKUTEGA-TOURISM

  • お問い合わせ
  • アクセス